スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カクテル(お酒)のレシピ・種類(分類)・作り方(技法)・道具選びから、岡山の達人バーテンダーやおすすめのショットバーまでをご紹介するCocktailとBarブログです。
| PAGE-SELECT |
カクテルを作るためには専用の道具が必要です。
シェーカーやミキシング・グラス、バー・スプーンなどのベーシックツールです。
代表的なものをいくつかご紹介します。
●シェーカー
大きさは大・中・小の3種類がありますが、
自宅で使う場合は、ステンレス製の中型で十分です。
キャップがトップ、上部がストレーナー、下部がボディ
●メジャーカップ
計量カップで別名シガー・カップとも言います。
1オンス(30ml)と1.5オンス(45ml)の組み合わせたものが便利。
●バー・スプーン
両端にフォークとスプーンがついたもの。
柄は螺旋状で回りやすくなっています。ステアやフロート時に使用。
●ミキシング・グラス
厚手の大型のグラスで、底の内側が丸くなっているものがベター。
ストレーナー(こし器)とセットで。
●バー・ブレンダー
ミキサーのこと。家庭用のジュースミキサーで十分。
●アイス・ペール
氷入れる容器。ステンレス製とプラスチック製があり
●アイス・ピック
氷を割って砕くキリのようなもの
●スクイザー
レモンなどの柑橘系を絞る器具。
●マドラー
カクテルを混ぜる時に使用する棒。
●カクテル・ピン
オリーブなどの飾りのフルーツを刺すピン。
その他に、あれば便利なものは、
●ワインクーラー ●デキャンタ瓶 ●ナッツ・クラッカー ●コルク・スクリュー
●ナツメグ・グレイター ●グラス・ラスター ●アイスクラッシャー ●ポアラーetc…
▼カクテルベース
▶ウイスキー・ベース ▶ブランデー・ベース ▶ジン・ベース ▶ウォッカ・ベース
▶ラム・ベース ▶テキーラ・ベース ▶リキュール・ベース ▶ワイン・ベース
▶その他
●本格的なカクテル作りを楽しむためのお手軽バーセット
YAMACO YBW-9 ホームバーセット カクテルシェーカー付 | |
![]() | Amazonで詳しく見る by G-Tools |
▶カクテルの副材料のページへ
| 道具 | 14:23 | comments:0 | trackbacks:0 |
| PAGE-SELECT |